投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「ニワカタノウタ・・・」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
ニワカタノウタ・・・
uenobu.exblog.jp
ブログトップ
横浜の庭屋、植伸(うえのぶ)の日々の出来事
by uenobu115
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
<
May 2008
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
植伸’sホームページ
以前の記事
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
カテゴリ
庭仕事
仲間
カヤック
休日
オススメ
うれしかった事
家族
その他
ライフログ
検索
その他のジャンル
1
歴史
2
ボランティア
3
経営・ビジネス
4
コスプレ
5
イベント・祭り
6
語学
7
時事・ニュース
8
介護
9
ゲーム
10
政治・経済
ファン
記事ランキング
4/20 100角ピンコロ
山手のT様邸桜の下のイン...
3/24
近所のH様邸、「ワンちゃ...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2008年 05月 ( 8 )
>
この月の画像一覧
5/30
[
2008-05
-30 21:58 ]
5/29
[
2008-05
-29 20:59 ]
5/25
[
2008-05
-25 09:36 ]
5/21
[
2008-05
-21 20:47 ]
版築 5/17
[
2008-05
-17 21:54 ]
到達 5/14
[
2008-05
-14 21:06 ]
5/11
[
2008-05
-11 10:59 ]
5/2
[
2008-05
-02 20:50 ]
1
5/30
今日も雨。降ったり止んだり。朝から二手に分かれて現場をこなす。熊谷班2人は、おとといのお宅の残り作業を終わらせ、近くの次の個人のお宅へ。俺たち3人は、マンションの手入れの後、佐藤君は横浜・浅間町方面のアパートの植木の手入れに行ってもらい、雲岡さんは自宅の石貼りの続きをやってもらい、俺は先週のブロック工事現場の細かい仕上げに行って、パーゴラ作成依頼のお宅へ見積り書と図面を届けに行き、その足で熊谷班の現場へまわり、事務所に戻ってトラックに乗り換え、雲岡さんを自宅まで迎えに行った。その間、携帯に昨日見積りに行った物件の作業依頼と、その物件のすぐ近くの物件が新たに4件追加依頼。毎年夏場はこんな感じの日が続く。明日は少々の雨でも現場はやるつもり。どんだけ降るのかな。
↑版築壁の前のすき間にちょっと植栽するつもり。何植えようかな。
▲
by
uenobu115
|
2008-05-30 21:58
5/29
今日は朝から雨。現場中止。午前中雨の中、港北ニュータウンへ見積りに行った。帰りに畑に寄って、トマトやキュウリをいじる。先日より赤みを増したニワウメの実を20~30粒つまんで食べた。雨粒に濡れた実が実にうまく、集中して一気につまみ倒した。雨の中、カッパを着たオヤジが一心不乱にニワウメの実をつまんでいる様は、傍(はた)から見たらおかしなもんだろう。食べても食べてもまだまだある。腐らしてはもったいないので、日曜日に3人の子供を連れてきて、つまませようかな。
「どうぞつまんでください。」とでも看板立てとこうかな。
ちょうど今、パソコンに入っているサザンの「真夏の果実」が流れている。浪人中だったか、大学1年の頃だかの名曲だ。当時を思い出す。ニワウメは「夏前の果実」か・・。サザンは活動休止するとか。影響力が大き過ぎるミュージシャンはやっぱり一流なのかな。「そのミュージシャンのいない、その時代の自分自身は考えられない。」っていうのが、俺は一流だと思っている。植木屋にもそんな影響力が果たしてあるのかな。
▲
by
uenobu115
|
2008-05-29 20:59
5/25
日曜。今朝は雨。しっかり降っている。
ここのところ、見積り、現場仕事、事務仕事でフル稼働している。新規の問い合わせや例年のお客さんからの連絡がここ1週間激増。なんかあったのかな?いっぺんに依頼が来るとあせる。来週は、今やっているブロック、フェンス工事と並行して、たまってしまっている個人宅の手入れ仕事などに分かれて作業。ひとつずつこなすのみ。
今週で5月も終わり、入梅の時期。畑のニワウメも実が熟してきて、昨日つまんでみたら甘酸っぱくて、今週が食べ頃だろう。
↑ブロックを2段積んでフェンスをつけます
↑木樹脂フェンス設置。幅2400×高さ1800
▲
by
uenobu115
|
2008-05-25 09:36
5/21
昨日の台風並みの荒れた天気とはうって変わって、今日はいい天気だった。
おとといに続き、大規模マンションの植木の手入れ。明日もあさっても。おとといから、熊谷君の友達の石沢君が手伝いに来てくれている。庭職経験3年だけあって、よくやってくれて助かります。
昼過ぎに、稲葉の旦那から電話。すぐ近くの現場らしく、俺達が作業しているマンションが見えるよ、って言ってた。明日、一人職人回してくれって頼んだら、無理らしい。現場に駐車場も無く、材料を階段上がって運んで大変らしい。
このマンションが終わったら、お待たせしている個人宅の手入れや伐採と、ブロック、フェンス工事が待っている。自宅工事も放ったらかし。入梅までにやれるだけやっておきたい。
▲
by
uenobu115
|
2008-05-21 20:47
版築 5/17
今日はいい天気だった。3年前にお庭を作ったお客さん宅の手入れと除草に伺い、その時に植えた株立ちのヤマモミジが、すばらしい枝ぶりになっている。ご主人も大変喜んでいらした。
午後から、今年初めに玄関先に植栽させていただいた、ライターさんのお宅に見積りにうかがった。屋上に日除けの木製パーゴラを作りたいとのことで、ご主人からご要望を聞いて採寸。我々が伺った時にちょうど車で帰宅されたライターの奥さん。帰りがけに、「明日朝出ます?」って聞いてみたら、「はい、朝早くて大変なんですけど・・。」と奥さん。「ちゃんと見ますんで、がんばってくださいね。」と大きなお世話な俺。徳光さんの日曜朝の番組、「THE サンデー」のコメンテーターを奥さんはやられている。
その後、雲岡さんと自宅へ向かい、いよいよ土壁(版築)の型枠はずし。
インパクトでネジを次々はずし、木枠をはずしていく・・。どんな風になっているのか。胸が高まり、久々に興奮した。1枚、2枚と型枠をはずす。それなりに土の模様が出ている。配合を変えた所で、層がちゃんと出来ている。全てをはずし終え、離れて眺めてみる。
「まーまーじゃん。初めてにしては。」と雲岡さんと俺。
30センチの厚みがある版築壁。雨が降ったり、晴れたりの気候の変化で壁の色も変わる。濡れれば色は濃くなるだろうし、乾けば白っぽくなる。なんせ全部土なんだし。日々の変化が楽しみだ。もう少し配合や土の種類などを変えて、もっと多くの層を作って変化をつければよかったかな。今後の課題。
知らない人が見たら、ただの汚い壁に見えるだろうし、タイルや石を貼るための下地の壁に見えるかもしれない。通りすがりの人も、「いつになったら完成するのかな。」とか思っているだろう。最近は運転していても、土ばっかり見ている。「あの土いい色してるな。今度もらいに行こう。」みたいなことばかり考えている。版築の土留め、門柱、ベンチなど、今後庭に取り込んで行きたい。ただお客さんが良いと思うかどうかだけど・・。横浜あたりじゃ見かけたこともないし。
↑インターホンと表札を付ける予定。
↑ゆうすけも石洗いのお手伝い
▲
by
uenobu115
|
2008-05-17 21:54
到達 5/14
今日も朝から雨。ブロック積みとフェンス取り付け工事のお客さんの準備工事で、生垣の抜き取り作業を行った。午前中激しい雨の中、ひたすら4人で抜きまくった。メガネについた水滴が視界をさえぎりやたらムカツク。昼に終わって、山ほどダンプに積み込んだ植木ごみを捨て、片付けをしていたら晴れてきた。そんなわけで午後も自宅の工事の続きをやった。おとといにようやくてっぺんにたどり着いた土壁の型枠を、今日、はずすかはずすまいか雲岡さんと意見を交わす。はやる気持ちをぐっと抑えて土曜日頃にはずすことにした。しかしどうなっているのか。本当に手間はかかっている。3種類の土をふるい、消石灰とセメントとで練りあわせ、型枠の中へ入れてはつき、配合を微妙に変えながら上へ重ねていく。初挑戦で正しいのかどうか、カンだけが頼り。大きな敷石やマスフタのまわりの目地は、三和土(たたき)仕上げにした。ネタを詰めてはたたき、詰めてはたたきを繰り返し、微妙な風合いの土目地になった。
↑てっぺん到達
↑たたきの目地
▲
by
uenobu115
|
2008-05-14 21:06
5/11
雨。昨日も雨。昨日は雨でお客さんの所へは行けず、自宅の玄関工事をやった。ブルーシートで屋根を作って雨をしのぎ、雲岡さんと二人で黙々と続ける。2種類の土と山砂をふるいにかけ、石灰などとを混ぜあわせて練る。練ったものを型枠の中へ入れ、ひたすらつく。その繰り返し。時折配合を変えて練る。全ては型枠をはずしてからのお楽しみ。明日も現場と自宅にわかれての作業。
▲
by
uenobu115
|
2008-05-11 10:59
5/2
連休前。今日は雨が降ったり止んだり。現場の合間に自宅の玄関周り工事をやっている。門柱、塀を壊して駐車場を広げ、子供達の自転車も置きやすくして、流しを設置・・など。やりだしたら、コンクリート舗装にする予定が、全面ミカゲの敷石にしたくなって、おまけに資材置き場にあった畳1畳ほどの敷石2枚設置。やっぱり本物はいい。石に似せたコンクリートでもタイルでもない、本物の「石」だからやっぱりいい。目地も深めにして、石の素材感が出てなかなかいい。自画自賛・・。言っても、中国産の安い錆び色の御影石だけど。階段の壁もいろいろ試したくなって、今日型枠を組み始め、土探しと土ふるい。どんな壁が出来上がるか楽しみだ。写真公開できるかちょいと心配。
連休明けからも現場がびっしりでかなり焦っている。でもやりだしたら止まらない。困ったものだ。
↑久々にコヤスケで加工しまくり
タイルをはがした白い壁に、初挑戦の壁を作成中。
▲
by
uenobu115
|
2008-05-02 20:50
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください